ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年06月16日

解禁日いきなり自己記録更新


米代川解禁日・・
今年中流域は阿仁川の濁りでみんな苦戦してましたね~
結局、仲間4人で解禁日は3本。

  

Posted by buhibuhi at 09:35Comments(0)07年サクラ釣行

2007年06月24日

米代の続き



時間が出来たので詳細を・・・

解禁日早朝を目指31日20時に横浜を出発、第三京浜に乗って間もなく15分ほど渋滞に巻き込まれ出足を挫かれた・・その後は渋滞も無く順調に東北道をひたすら飛ばす。

2時半の時点で盛岡。そのころ仲間達から01:30の時点で場所取りに入ったが、いつもの場所に結構な人数が入っているので、上流の方が良いかもと連絡がある。最悪だ(・・)予想はしていたが・・・

4時、結局いつもの現場の到着。辺りは明るくなり始めていた、急いで仕度をしてもしょうがないので、入れるところを探す。仲間二人は何とかいつもの所に入れたようだ、もう隙間が全く無い状態・・・・
仕方なく対岸に入る。珍しく2人分だけ開いていた。ラッキー(^^ けど川は濁ってる。

実績のある方に相方を入れ自分はやり難い方に入る。現場は話し声の変わりにロッドが風を切る音とルアーの着水音しか聞こえない。周りの人の気合が感じ取れる。しかし、誰もヒットしない時間だけが無情にすぎていく、沈黙を破ったのは対岸にいた仲間の一人だった。
1年ぶりなので慎重にやり取りをして45センチ程のサクラマスを無事ランディング。
思わず見ていたほうも嬉しくなり手を振っていた。この一匹で俄然回りを含め気合が上がる。

そこでの2本目は自分だった。
15gのスプーンをジャーク&ドリフトでターンさせたい流れの頭まで運んでいき、スプーンをUターン。
逆引きに変わった直後、見ていた竿先の曲がりが瞬間的にベリーまで曲り、直後ガツーーンと衝撃がきた!!キター1年ぶりだ!
去年は5秒でラインブレイクしたので、今年はドラッグを緩めにして走らせる。
けど、すぐ下はチャラ瀬、少し走った所で気合を入れてスプールを手で止めたら直後にジャンプ!。
次のジャンプで頭が上流に向いた、すかさず岸側にロッドを寝かし主導権を取ろうと思ったら、
また「ジャンプ」。それも駆け上がりの「真上」、こりゃまずいUFM君の”バットパワー”を信じて浅瀬に連れ込むしかない・・・・と思いグイッと”一発”そしたらジャンプしたまま浅瀬の方に移動。
このジャンプサクラ君は今度はボサ下にレッツGO-。
ロッドを寝かしてのやり取りが続き、ついに距離3mまで接近。
魚は自分より下流にいる、ランディングを失敗すると上流に向けて走るので、フックアウト確実。一発勝負でリフティングをし手前に寄せたら一気にランディング。スルッと入ってくれた。(フッ~)
やはり一人でのランディングは楽しい。

53センチ、体高のある立派なサクラマス、これが1匹目。

8時半を回り少し対岸側の人が減り始めたので移動開始。

タックル UFMトラウトスティンガーボロン82Ti 98ステラ ゲーム12lb 
      ITO エキスパートカスタム ステラ  

Posted by buhibuhi at 15:19Comments(0)07年サクラ釣行

2007年06月28日

中盤戦!!

対岸の仲間と合流。
やっと、いつもの場所に入れた。

とりあえず、まだサクラを掛けていないU氏とW氏を良い場所に入れる。
最初に釣ったS氏は数年ぶりにランディング出来て満足なのか、早々ベースキャンプに引き上げた。

釣りを開始する前にU氏とW氏に一応ヒットパターンが大体掴めたので教えておく。
このパーティー、全員安打は未だ達成した事が無い、是非全員安打を狙って頑張って貰うしかない。

早朝の混雑が嘘のように、ガラガラな状態になりつつあった。自分は3年前に良い思いした場所に入る、上流に2人、下流側に2人ほどいたが沈黙だけが続いていく・・・

最下流部にいる仲間の方からなんとなく耳に声が聞こえたので振り返ると、
U氏のロッドが曲がっていた。

急いでU氏の所に行く。
ロッドの曲は結構曲がっていたが、余り走らない。けど重量がありそう・・・ま・さ・か・×鯉?
と思った矢先に走り始めた結構なトルク感で走る、10メートルほど先の水面に背ビレが見えた!
間違いなくサクラ鱒!!それもヒレから想像すると60アップ。

また走りだす。それも下流部の流心に向かって・・・・
ここで止めないとまずいとアドバイスをするとドラグを強めに止めにはいる。
格闘の末、走りは止まり寄ってきた。次は上流に走り始めた。
すかさずロッドを上流側に倒して魚より先行する形を取る。

ランディングはU氏の指名で僕がやる事になった。
魚との距離約3メートル、自分のネットが小さく見える。結構大物。
ボサと浅瀬の間で取ろうと思ったが今年水深があるのでチト辛い。手元に寄せる際に取ると判断。

サクラは3~5mの間をウロウロ、もう少し様子を見たほうが良いと助言をだす。
その際にフックの掛かり位置を確認する。腹フックは掛かっていないのが分かる、
それを見たU氏焦る。何度か確認していたらリヤトレブンの2本が口元にガッチリ掛かっていることが判明。余裕が出来た。サクラとの距離3m

ランディング態勢に入る、ネットを水に入れると魚が気づいて走り始める。うぁ~やば~い。
冷や汗かいた(・・!) すぐに止まった。チャーンス。
U氏にリフティングを指示、頭が水面を割った!そ~れ~、一気にサクラすくい♪♪
シュバット!一発無事ランディング。

体高がある60アップのグラマーな魚体。(写真がなくてすみません)
U氏大喜び。今日一番の大物賞なのでビールを奢ってくれるらしい。 V(^^)
時間は10時近かった。S氏にメール。慌てて来てびっくりしてた。
その後一時間ほどやるが、気配が無いので撤収開始。

昼飯食べて夕方に備える・・・・


タックル UFMディープ82 98ステラ 
        

Posted by buhibuhi at 22:52Comments(0)07年サクラ釣行

2007年07月11日

その後

その後、昼を挟んで少し休憩の後、晩御飯のバーべキュー用の具材を買出しに走る。
依然釣れていないW氏、テントの中でいびきをかいていた・・・

夕方近くなり、釣り場に移動開始。15時。

自分達4人が入って間もなく数人のアングラーが入ってきた。ひたすら投げ返したが
ただ、沈黙が続く・・・

ゴールデンタイムも過ぎ、まわりも含めノーヒット。諦めかけていた時
そろそろ、風呂にでも行くかと仲間の一人が言い始めた、
それなら17時15分までやろうと僕が提案。ラスト10分。

いつもの場所に入っていたY氏とW氏の間に入る。
普通に釣っていても釣れなさそうなので、ジャーキングを試すが駄目。

それならと、アップクロス&ハイパーツイッチを試す。
手前の駆け上がり付近で強制Uターンをさせてリアクションバイトを狙う。

1投目2投目ノーヒット、3投目早引きで早めにUターンさせる、
クロスラインを過ぎたあたりで「ズン」と手応えが来る。
だが走らない。ヒット!ヒット!と言ったものの●鯉の感触。

あーーーーーー鯉かーーーーと思い、グイグイ巻いてきていたら突然走り始める。

本人まだ「●鯉」だと思っているのでかまわず「ゴイゴイ巻く」。

いきなり浮上。あぶらヒレ確認!!細かいうろこ確認!!!ギンピカの背中確認!!!!
まずーーーーい。サクラだーーーー。
掛かっているのはリヤフック2本のみだ!手前4メートル付近で定位。全然動かず。
さっきのU氏よりでかいサイズだとは分かった。

以外に走らずにじっとしている、近づくと近づいた分だけ流心に向かっていく。
う~ん、と悩んでいたら「暴れる前に」すくう?と提案されたので、んじゃリフティングするわ。
と言っていきなりリフティング!勿論ドラッグロックさせて。

グッイとリフト、頭を水面にだして一気に寄せそのままネットに吸い込まれていく。
入った瞬間、暴れ始める(><) 馬鹿な奴だと思いつつラッキー
本日2本目。それも自己記録更新!!59.8センチから63センチ

周りの人ビックリ、仲間内あぜ~ん。に、に二本目ね・・おめでとー
微妙な空気が流れるが、皆心から祝ってくれたV(^^

その後結局18時まで粘るが、風呂に行きたいので終了。

ここまでが、解禁初日。結局3人4本の釣果。
ここの地区は朝、夕あわせて8本出たうちの4本を自分のパーティーが取ったこととなった。

2日、仲間2人は朝10時まで釣りをして、撤収後、静岡に帰っていった・・・・
この日の釣果ゼロ。


3日にかける。

3日目、2日に釣果があった所に移動、藤琴橋合流部。
朝1から入るが回りも含め5時の時点でノーヒット。

W氏だけ釣っていないので、何とか釣らせてあげたいと思っていた・・・
3日は最終日。10時までで米代サクラ鱒釣行終わりなので、思い切って移動を進言する。
W氏は快諾。ただ快諾して貰ったが場所の選定に悩む・・・

解禁日良い思いをしたいつもの場所が捨てられないが、2日目より「水深」も浅くなり「濁り」も殆ど取れているので諦めるしかなかった。

2日のヒットパターンはチャラ瀬の上流部で出ていた。魚は昨日の内に移動した筈と思い。
一旦たまりそうな場所を探す。
去年下見したサクラの追いが有ったポイントの様子を見に行くと、手前に2人、対岸に4人入っていた、しかし釣れている様子では無かったが、時間も無いので取り合えず空いている所を探して入る。

釣りを開始するが、当たりも、追いも、ハネも無い最悪な状況。ひたすら時間だけが過ぎていく (・・

少し移動した後、ふと駆け上がりの激しい部分をタイトに攻めてみる。1投、2投、3・・
5投目位だろうか、駆け上がりから少し離れた所を流す。

いきなりだった、シャラシャラとリーリングしていると、ガツー---ンと衝撃が走った直後、
いきなり水面を割るようにジャンプ。

ディープミノーを流していたので3メートル程急浮上してきた計算だ。
それも3匹同時に跳ねる。そのうちの真中のサクラに掛かっていた。

物凄く暴れる、ドラッグはちぃちぃちーーーーと鳴きラインが出まくる。やり取りの末手前に寄っては来たが、ここからが更に凄かった、右に左に真下にと走り回り、最初はボディーフックに掛かっていたフックがいつの間にか「リヤ」のみになっている。これ以上走られるのはまずいので、リフティングを開始。
ゆっくり岩に沿って誘導して頭が水面から出たと同時にランディング。今回も無事キャッチできた。
53センチの体高がある綺麗なシルバーメタリックのメスサクラマスだった。

急いでW氏を呼ぶ。
ここからが面白かったW氏。自分と同じルアーを流す。ノーヒット。流すラインを変えるがノーヒット。
ただ巻きが良いよと言っていたのでひたすら同じ釣り方でやるが駄目。
ルアーを変えるがノーヒット。

流石に辛抱出来ずにツイッチをちょコン入れると、いきなりベリーまで一気に
曲がる当たりがゴー--ンと来た。
92のバットパワーでグイグイ寄せる。手前まできたらヘッドシェイクしそうになるので、自分がW氏のロッドを水面直下まで下げる。緊張したやり取りか続き、自分がランディングした方に誘導して、チャンスを待つ。

大人しくなってきたので一気にランディング。無事これもキャッチできた。
W氏は61センチの良型のサクラマスを数年ぶりにキャッチした。

UFMスティンガーボロン92+95ステラ+10ポンド






  

Posted by buhibuhi at 01:07Comments(0)07年サクラ釣行

2009年06月05日

サクラマス08その後



08年の続き。

気を取り直し入れるところを聞いて回る。
去年も来ていた八戸の方がいたので聞いてみたら自分から下は空いているとの事。すぐ下に入る。
一応実績のある場所だが一番ではない。W氏は自分の下に入る。

落着いた所でパーコレーターに火を入れコーヒーを沸かす。数年前からの儀式になっている。コーヒーとパンで朝食を取り明るくなるのを待つ。

午前3時薄明るくなってきた、上流部ではもう立ち込んでいる、今年も始った・・・

3時半過ぎに上に入っていた青森のS氏ヒット。
俄然期待が上がる。

4時前、S氏が掛けたすぐ下のポイントで、Uフェクトで52センチをヒット。
相棒、周りの方々も喜んでくれる。

4時半前、遅めのUフェクトで2本目ゲット。57センチ。

またヒット??と野次が飛ぶ。ここで相棒と場所をかわる、そしてヒットパターンを伝授。
数分後、相棒にヒット、自分がランディングをして無事キャッチ。

暫く沈黙が続き、アップクロスで3匹目。60センチをゲット。
ゲゲッゲーまたかよと周りから非難に近い言葉が飛び交う。
下にいた沼津の方が場所を交代してくれとの事、快諾!
そして数分後・・・・4本目が掛かる。しかし4本目は取り込みでばらし。推定50センチ台。

下にいた方に交代する??と言ったら交代したいと・・・
気を取り直して数十分後。5本目ダウンクロスのツイッチでヒット。45センチ
計5ヒット4匹ゲットと米代遠征史上最高記録を更新した。

周りの皆さんはからは、米代川には数量制限があるとか、もう帰れとか、
俺分の魚を釣るなとか、色々賞賛を浴びて午前中終了。

結局、午後もノーヒット。
2日目W氏が好きな水深のある場所に移動。
1本取ったが、ネットから飛び出してさようなら・・・本人曰くリリースだとか??

これで08年の遠征は終了。
09年に続く・・・・
  

Posted by buhibuhi at 21:28Comments(0)08年サクラマス

2009年06月06日

08年サクラ祭り

2008年サクラマス釣行

2008年5月30日。

金曜。朝10時。勤務終了、いったん自宅に戻り準備していつもの相棒W氏宅に夜移動。
1日が解禁なので余裕があるのでゆっくり移動。

31日の朝到着、すぐにテントを設営。一息ついたところで粕毛川に入る。
橋下の大場所から攻めるが反応が無い。
自分のマイブームは平打ち系ミノー。面白いよと進めるとW氏、蝦夷バルサを使い始めた
数投後W氏蝦夷バルサのリップを折ってしまう!・・・(**

大場所を諦めチャラ瀬区間に入る。少し深くなっている場所を探して投げると反応があった。
攻められると思ったのでタイトに攻めることにすると、ポンポン良型やマメが出始める。
さすが秋田!関東とは違い魚が多く残っている。

それなりに楽しんだ後、W氏が余り釣れていないので先行させる。
W氏が攻めた後、落ち込みのぎりぎりの所に蝦夷を入れ軽くツイッチを入れると、
ガツンと何かが喰ってきた、流芯に入り物凄い抵抗を見せる。

ゆるい流れの所に走ってきてその魚が35センチ位の“イワナ”と確認。
去年巻いてそのままだった4ポンドラインではたまらない。ドラグは締めれずステラからは糸が出まくっている・・・・
それでも糸を出しては巻いてを繰る返し、なんとかランディング。

フックを外して眺めていると、こいつはここの主かな?来年また来るからその時は釣れてねと思い、リリース。
それから少し釣りあがり今年初の渓流は終了。

近くの温泉施設で旅の疲れを癒す・・・夜は焼肉で宴会!来る解禁にむけ就寝。

W氏と考えた末、2時起床で場所を確保と打ち合わせをしていたが、現場に行ったらそりゃ凄い人数が入っていた・・・・
いったい何時に入ったんだ??

  

Posted by buhibuhi at 04:47Comments(0)08年サクラマス

2009年06月06日

09年6月1日



08年は対岸を含め40人程入って満員御礼状態。
釣れたのは数人程、上がった数も初日10本程と貧釣りでした。

09年。色々情報を聞いてみると絶対数が少なく、水温も5月終わりの17度から下がり続け今や12度台。
水位も下がる一方で前日までに30センチ程となり、厳しい状態になっていた。

日付が変わる前に場所取りをし、去年よりは良い場所に入れた(^^
雨は止まず降ったり止んだりを繰り返しているが、水位はすぐに上がる気配は無い。

日付を越えた辺りから人が入り始めた。
前日夕刻、去年と変らないメンバーの顔をみて懐かしく思い。今年も宜しくと挨拶をして回った。

今回の同行者は前回と同じw氏。
今年は水温が下がって釣るには良い水温だが、急激に水温、水位が下がり活性は余り良くない。
勝負は短期間と2人の考えは一意した。

午前2時半。
寝てたw氏と合流。今年もコーヒーを沸かす。
イトクで買ったパンを苦いコーヒーで流し込む。

3時前~
近くにいた方たちと立ち話をして時間を潰す。
3時半、釣り開始。
364日待った米代解禁のスタート。

w氏早速ヒット。数秒後バラス!

3時45分。
まだ周りが暗いのでゆっくり目に流しているとティップがスコーーーンと入る。
反射的にあわせるとモソモソと動きだし、そのうち首を振り始めた。サクラだ!!
ローリングばかりするので流れながら手前に寄ってきた。
下にいるw氏の立ち位置より更に下のアングラー(小野寺さん)の目の前で跳ねた。
自分もビックリ!周りもビックリ!

サクラ君は相変わらずクルクル回りながらボサの中に入り、そのまま静止。
あえなくネットイン。59センチ。
w氏とガッチリ握手!!今年も獲れた。
ただ、なぜかW氏以外周りのアングラーが浮かない顔をしている・・・・(::
去年の再来か????
  

Posted by buhibuhi at 10:09Comments(0)09年サクラマス

2009年06月06日

09年サクラマスin米代川

1本目59センチ






















さて、ストリンガーに魚を掛けライン、ルアーの点検。

4時前に再開。
投目、イチロージャークをやってみる。
ビシュ・・ビッシ・・ビッシ・・ゴン!!!
ドラグがジジィーーー
キター2本目。
あまり引かないけど引き方はサクラ
グイグイ巻くスルスル寄って来る。40センチ程の魚体を確認。
そのままスルットネットイン。

まわりの方々去年の再来だ~~と言われたり、米代は1人一本だとか、
もう良いでしょとか誉め言葉を頂く。

魚をストリンガーに掛け、気を取り直して再開。

ゴールデンタイム突入!
w氏の下で1本ヒット。
上で青森のS氏方がヒット。

4時半。着水後ツイッチ、ツイッチ、ツイッチ、次のタイミングでドコーーーン
3本目ヒットーーーーーーー
けど、大きな声でヒットと言えない・・(
ドラグがチィィィィー、みんなの目線が刺さるぅぅぅ
それなりにやり取りをして早々にネットイン。50センチ

ウーン、まわりの目線が冷たい。
すみません3本も・・・

バイブレーションにチェンジ。
ジャーク&フォールに入り3回目ゴン。
キッター???何か変??もしや鯉?
流されて下の方で跳ねた。金色大きい鱗確認!鯉
そのまま下流へ流されて行く。流れが緩やかな所で動きが止まり、一気に浅場に移動して即フックを外す。

去年は確か鯉で終わった記憶が蘇る。W氏今年も締めは鯉だね(藁
その言葉通りそれ以来何も釣れなくなった。

終了!

この後は散発的に周りで2本ほど上がり、解禁午前中の部は終了となった。
自分達は横浜に帰るために撤収作業に入る。
テントを片付け12時半帰路につく。

タックル ufmスティンガーボロン82+04ステラ3000DH
GAME12lb




  

Posted by buhibuhi at 10:45Comments(1)09年サクラマス

2009年06月17日

6月13日 櫻散る!

ぴよこ_風邪をひく行ってきました~
沈です・・・・・

金曜夜移動、土曜朝からやりましたが、結局駄目でしたね。

雨で水、水位が下がって、水温も一度下がって上がり始めの
最高の条件でもダメポ。

日目は減水と水温上昇で更に良い条件でしたが、当たりも無し。

午前中で終了。

帰路についたが那須高原から渋滞。結局9時間かかりました~
これで、今年のサクラは終了・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by buhibuhi at 21:34Comments(0)

2010年06月02日

2010 サクラマス

曜の夜に1日の釣行が決まり今年も行けました。

詳細は後程ということで・・・
仲間3人でバラシ2本、キャッチ2本

730キロ走って、5日も行きます。

  

2010年06月03日

その後



めていた初日釣行が28日金曜夜激変!日曜の仕事が入り、月~火曜の代休が天から降ってきた。
い・け・る むふふ
奥さんに聞いている、諦め顔。4日夜からも行くんだよね~~

30日夜、奥さんおにぎり握りながらこれがマスに変わるなんて安いもんよ~って応援されてるのか、嫌味なのか??
ともあれ、出発。

31日AM4:30
二ツ井到着。

間はテントで寝ている、あれ~渓流行かないんだーって独り言をいったら、
あっれ??高木さん????飛び起きてきた
S氏 んっ夜行バスじゃなかったんですが?
自分 車だよ、チケット取れなかったよっ
程なくしてテントを借り仮眠をzzz。

前、朝食兼昼飯を食べていたら青森の方が来た。
久しぶりです!今年もよろしくお願いします~などと挨拶。
年一回しか会わない相手だが、やはり会うと嬉しくなる(^^
夕方、いつものメンバーが集まり始める。今年は車の往来が少ない・・・
あの。遊魚券の影響か?

1日AM3:00~ 再来いつもの場所にいつものメンバーが勢ぞろい。

AM3:30 GO!!
364日待った初日釣行開始。
1時間後、無反応、何もなし、無さ過ぎる去年も酷い状況だったが、更に酷い。
対岸で上がり始める。

AM4:30 U氏ヒット
沈黙を破ったのがU氏!一番下の瀬の上で掛けた。
魚は素直に寄ってきた。自分がU氏のネットを使い頃合を見てシュッパっとネットイン。
57センチ。
川に入って間もない魚体、綺麗なサクラマス。

AM5:00~ S氏ヒットS氏にヒット。何回か突っ込みを交わし手前まで寄せた。
ガッツリ掛かっていたフロントフックからいつのまにかリヤフック1本になっていた。
やばいなーっと思っていた矢先フックアウト。
一番近くに寄ったときに入れとけば良かったと反省(~~)

上のほうでは全く反応が無いようだ。
実はU氏が掛ける前、当たりらしきものは有った、ゆっくりツイッチしていたときクンっとティップが入り合わせたが、少し首を振ってすぐにバレ。
  

2010年06月08日

結局








AM5:30~ 自分の番


U氏の場所と交代してもらう。
2投目流芯に近づいた所でベリーがズバッと入り、魚体が見えた瞬間走る走る。
きつめのドラグからラインが出て行く。
これ以上はまずいので無理に止めると、止まった!→反転→また走る→“止まる”→次の反転でフックアウト。泡に消えていった・・・・・

さて、対岸で一人だけ調子が良いようだ。

AM8:00 場所変え決定。

直後、八戸氏が60オーバーを持って上がってきた。向こう岸ぎりぎりに流したら食ったと教えてくれた。(おめでとうございます)

AM8:40 いつもの所・・・

話もそこそこに移動、W氏が好きな場所に移動、S氏初めての場所なので教えながら開始。
反応が無く時間だけ過ぎていく。

AM9:20~ 米代は裏切らなかった。

ねが目の前で起きる。付近を流すが反応なし。
諦めムードになってきた。そんな中、お留守番のW氏からS氏に電話があり、キャストしたルアーをほったらかしで電話している。
ロストしそうなので自分が回収。ロッドを渡しついでにルアーチェンジ。

投目、少し沈めて巻き始め5秒後、シュッとティップが入り衝撃が手元に伝わってきた。

ヒット、ヒット!
電話していたS氏がW氏に向け実況中継。
S氏  おっ掛けた
    まじ、まじっす。サクラ!サクラ!
    いあゃマジで掛けた
    おー良いサイズ
    入りました~~

は反転していないのでグイグイ巻いて寄せる。
2~3回程突っ込みをかわし、強引にネットイン。
61.5cmのグラマラスな銀ピカサクラ。
2匹目の泥鰌を目指し続行していたが、モジリ、小さい当たり等は有ったが
程なく終了。
そこに、U氏が遅れてきた。取った事を報告。
U氏 「執念」ですね。

AM11:30 END

横浜に向け出発。これにて怒涛の7時間釣行が終了した・・・
  

2010年06月08日

2010年6月5日



5日局行きました。

日PM22:00時
減水しているので雨でも降ってくれれば何とかなると思いつつ出発。
お留守番だったW氏と二人旅。

日、AM04:30~到着。
あれの問題で人は少ないと思っていたがいつもの場所には3人、対岸に3人ほどしか入っていない。釣り易いがこれで良いのかと疑問が残る・・・・

跳ねも見当たらず、AM7:30諦めて、初日に取った場所に移動。
流れが良くない反応も無いので少し移動。

芯下にキャスト、ルアーが駆け上がりに入った所でモゾっとヒット。
あわせ入れ、数秒後、素直に上がってきた銀色の魚体確認、サクラ??と思いながら寄せると水面直下で定位??
何か違う???イヤイヤって首振る!!シーバスだ~~ーーーーっと思った瞬間
フックアウト。
その後粘ったが撤収。AM10:30

テント設営→イトクでお買い物→昼食→仮眠

M15:00釣り再開。
瀬の開きでコンっと当りが出た!2投目、ツイッチのタイミングをずらして流すと、ドン!とサクラが出た!
ネットイン寸前、反転と同時に何の抵抗も無くラインブレーク。
次、またヒットするがローリングされてバラシ。
以降、ニゴイ君しか顔を見せなくなった。5日終了!

日目
早朝~反応無し→銀杏橋に入る反応無し→午前の部終了→夕方、鷹巣に移動→反応無し。
予定を切り上げ6日夕方横浜に向け帰路。
以上、今年は厳しい釣りとなった。
  

2011年06月07日

2011 サクラのご機嫌は悪かった??



今年も、行きました秋田。

結局3ヒット詳細は後ほど

 
1キャッチ
1ラインブレーク
1取り込みで・・・・  

Posted by buhibuhi at 07:20Comments(0)2011 サクラマス

2011年06月08日

雄物川


禁日は仕事で今年は行けず、3日仕事終わりで移動となった。
21時半、出発。

日から米代に入っていたU氏から、
解禁日以降余り釣れていないと情報を頂き
二ツ井ではなく雄物川へ

4時到着。
水温、水量共に良く期待して開始するが・・・
結局、無反応のまま夕方移動となりました。  

Posted by buhibuhi at 06:25Comments(0)2011 サクラマス

2011年06月08日

二ツ井



物川から移動、4日20時米代に到着
麦酒を飲みつつ寝床作りと食事の準備。30分後一人宴会開始、22時就寝。

朝4時。
結局、二ツ井地区からのスタート。
先行者1名、対岸2名、去年より水量が低い。
岩盤を狙い撃ちするが・・・無反応。5日目はやはりキツイ。
6時、移動を決断。行く先はW氏が好きだった秘密のポイント。  

Posted by buhibuhi at 06:38Comments(2)2011 サクラマス

2011年06月08日

B級ポイント

もいない・・
対岸もいない
跳ねているサクラ発見して一人にっこり。
MD系ミノーをセレクト。
数投目、流れのよれを流していたとき”クン”っとティプが入って、
軽くあわせるとズン!と手ごたえ。
首をいやいやしながら寄って来てすぐにネットイン。
51センチ。遡上後時間のたった魚体。
結局今年もここしか釣れない・・・


匹目はDコン。
キラキラ見えていたルアーの直下から黒い影がいきなり引っ手繰るようにでた。
出かたが派手だとヒット直後から良く走る。
数分のやり取りの末、手前に寄って来たのでリフティングする。
魚体確認60オーバー確実! 見たとたん物凄い勢い走り、結局岩に擦れてラインブレーク。

匹目。
場所を少し移動。アップクロスで早巻き。
足場が悪いなーと思いつつ数投目。モソっとティップが入った!即鬼合わせ!!
ゴン!と手ごたえ、いきなりバットから曲がった。
今度はきつめのドラグで対応。殆ど走らせない。
ネットが何とか届くような場所で無理やりネットイン。
直後ルアーがネットに絡まり、フックアウト。
サクラ君スルッとバックしていく。さようならこれも60UP
今年はなにか憑依してんのかな??

毎回同行していた、W氏こと渡辺さんは1月末、
釣り場で倒れそのままお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りします。




使用タックル
UFM TSS-82Ti STS-801Si
04ステラ3000DH
シュガーミノー
Dコンタクト
パワープロ16ポンド  

Posted by buhibuhi at 07:10Comments(2)2011 サクラマス

2012年06月04日

2012年サクラマスin米代川 



年から神通川、黒部川の応募はしたものの両方ともハズレ
まっ当たっても米代には行くつもりでしたので・・・・
今年も無事に捕りました!!

  

Posted by buhibuhi at 05:21Comments(2)サクラ祭り

2012年06月06日

2012年サクラマスin米代川 





























31日、仕事をしていても心はすでに米代モード。

去年、1日行けなかったが今年は無理やり休みを取った(^^)

18時終了→速攻帰宅→出発→1日am1:40自然倶楽部→2時二ツ井到着。

到着後最初に出会ったのは八戸のおじさん。

場所取り行かないとないよ~と言われ、am2:30釣り場に到着。

周りにはすでに・・・なんとなく隙間に落ち着く、んで仮眠zzz



am3:30過ぎ

八戸のロンゲ兄ちゃん来た。 まもなく青森S藤さんと沼津Aさん到着。

2年ぶりの再会。前回逢えなかったので、いつもよりなんだか懐かしい感じがする。

去年の話や亡くなったW氏の話やら話し込んでいると、薄暗い中魚が跳ねた!!

ヒット!直後にバラシ・・・本人曰くシーバスだとか

これを見て皆やる気モード全開で、米代解禁日スタート!



1時間経過、無反応

自) 今年なんか変じゃ無いですか?

S藤) 水位低いけどもう少し反応あっても良いよね

自) なんか上側のほうが良いような気がします。

S藤) ・・・移動します。

S藤氏A氏共に上流側に移動、判断早すぎです。



数十分後、隣にいた八戸さんにヒット!けど、無言でやり取りしながら下流側に消えていった??

本人はヒットの瞬間小さいのがわかったのでヒットと言えなかったらしい。とりあえずおめでとう御座います。40UP



移動したS藤さん、よく見ると上の浅瀬でなんかもぞもぞやっていた。

あれから更に上に移動し「3投目」でサクラをゲットしていた、恐るべしS藤さん



am6:30 中州をあきらめ秘密の場所に移動。

しかしあー入っている。まさかこの場所に他の人が入るなんて・・・・初日ですからしょうがないかな~

3時間後、空いたので入るが魚の気配が無い・・・

気を取り直しのんびりハンドル回していると、ゴンっとティップが入り、やったーヒット

電撃フッキング!よっし乗った!!ルンルン気分でそーれと思いきや・・・・・

ゴイ、イヤイヤ?っん?こっ、これはもしや・・“シーバス君”かな?と閃いたらやっぱりシーバス

がっかりシーバス君63センチ。写真は無いですよ、シーバスですから。

ここで午前の部は終了。

スーパーで買出し→昼寝→温泉→夕マズメは結局19時まで粘るがノーヒット。

初日終了。車に寝床を作って一人宴会開始!今年は比内地鶏とジンギスカン

足が無い人(W氏)も来ていると思うので、彼の分のビールを置いておく。

21時過ぎ就寝zzz
  

Posted by buhibuhi at 07:09Comments(0)2012 米代サクラ咲く

2012年06月06日

2012年サクラマスin米代川 二日目


am4:30起床 完全に寝坊
昨日釣れてないので、いきなり秘密の場所にレッツgo!
先行者なしラッキー(^^んで昨日より魚の反応が良い。
たまにサクラがもじったり、ベイトが跳ねている。
一通りルアーを試し、ここ一番のルアー投入。

4投目。
少しずつキャストポイントをずらしながら流芯を外れたところをツイッチ。
約30m先、ティップに違和感を感じた瞬間。

ズン!即フッキング
根掛かな??突然ギュイーーーーーンと走り、グン♪グン♪グン♪
今度は間違いありません、サクラ君確定!
心臓バクバク♡ 待ちに待ったサクラ君♡♡
走りが止まった、ドラグを締め「ゴイ巻き!」
水面に顔が出た瞬間ジャンプ!ジャンプ!

距離5m
んーナイスサイズ、フック確認、完全口の中、余裕!
首をイヤイヤ、反転する前にドラグを少し緩めておく、いきなり流芯に向かってドッゴーン!
すぐに止まったので寄せに入る、上流に頭が向いたのですかさず下流側に反時計回りに誘導
頭を向けた瞬間にネットイン。
63センチ 丸々としたサクラは少し婚姻色が出てた。

10ステラに入魂完了!

以降、反応が無くなったので中州に戻り、遡上待ちを狙うがスカった。
跳ねもモジリも無いのでS藤氏と一旦上がる。
S氏が秘密の場所に行きたいようなので、案内する
やはり反応なし、昼前に集中力が切れたので米代釣行はここで打ち止め。

近くのラーメン屋でS氏と食事。そのままA氏とツリケンで合流。

年の再会を皆と約束し、ここでお別れ。
2年ぶりに再会した仲間と気持ちよく釣りができ、すがすがしい気持ちで秋田を後にした。

UFM トラウトスティンガー 82Ti
シマノ 10 ステラ C3000
ライン バリバス12lb
使用ルアー スミス、バスディ etc




  

Posted by buhibuhi at 11:11Comments(2)2012 米代サクラ咲く